山忠戦隊キカレンジャー

今年ラストキャンプ
2019.12.10
こんにちは!
ベージュちゃんです|д゚)
更新が遅くなってしまったんですけど
11月末にまたまたキャンプに行ってまいりました
in吉井竜天オートキャンプ場
ここはサイト横に自炊場がある有料サイトなんですけど
わざわざ遠い自炊場に行かなくてもいいので
天国の空間ですね
そして
新しいテントを買っちゃったり(*´з`)w
凝りだしたら止まらないキャンプグッズ…。
今年のキャンプ話はたぶんこれまでですけど
また行った際にご報告できたらなと思います( *´艸`)
閉塞成冬
2019.12.9
皆さんこんにちは、ブラック犬上です
ここ数日で一気に冷え込むようになり、毎朝布団から抜け出るのに時間がかかる季節がやってきました。
冬場はわざと薄着で毛布に包まるのが好きなのですが、分かってくださる方はいらっしゃいますでしょうか(笑)
さてさて。
最近、ニュース番組にて「七十二候」という言葉を目にしました。
春分、夏至などの「二十四節気」はよく耳にしますが、七十二候はあまり馴染みがありません。
調べてみると、七十二候とは、二十四節気をさらに三分割したもののようです。
そしてそれぞれに名前がついていて、何となくどういう季節なのかがイメージできるようになっています。
例えば、12月9日だと七十二候の67番目、「閉塞成冬」(そら さむく ふゆとなる)というようです。
この先、12月12日から68番目の「熊蟄穴」(くま あなに こもる)、17日から69番目の「鱖魚群」(さけのうお むらがる)と続きます。
寒さの微妙な違いが表現されていて、四季を大切にしている日本らしくて良いなと思いました。
年末年始の冬本番に向けて、機械レンタルネットでも各種季節商品を取り揃えております。
皆様からのお問い合わせをお待ちしております。
12月7日(土)
2019.12.7
都会の公園からの秋です。
夕暮れから薄暮にかわるひと時の画像です。
大阪市内も10年前から比べ物にならないぐらい、
空気がきれいになった様に思います。
人々の気持ちもどんどん綺麗になれば良いなあと思います。
夕暮れのひとコマです。パンチでした。
自然に癒されに
2019.12.6
ピンクとっしんちゃんだす
先週の連休に奈良県曽爾村に行ってきました。
曽爾高原温泉 お亀の湯
穴場だと思い行ってみたら、すごい人でした。
露天風呂では、周りが山なので紅葉を見ながら癒された。おすすめです。
うどんがモチモチだった!!
屏風岩
対向車が来たら交わせないような山道を上がって行くと、こんな景色が見られました。
天気にも恵まれ、自然に癒された休日でした。
引越☆
2019.12.5
オレンジです。
現在の住まいから、車で2、3分のところへ引越します
大きな電化製品や家具はプロにお任せして、あとは自分たちで
少しづつ運んでいます。
今年中に、完了できるよう頑張らないと!!
機械レンタルネットも、宜しくお願い致します
11月28日
2019.11.28
知れ荒波に浮かぶ夫婦岩です。
小学6年生の修学旅行で訪れました。ほとんどの方がそうだと思いますが、
どんなところかほとんど覚えていないですね。
夏至の日は夫婦岩の間から朝日が昇り、
天気が良ければ、富士山が朝日とともに見えるんだそうです。
不思議ですね。古来の方がそこまで計算してここを聖域にして、
お祀りしたのでしょか?
天岩戸がここのすぐそばにありますが、全国に天岩戸があるので、
ここだとは、断定出来ないですね。
でも、何か見えないものがあるからこそ、ここへ人々はお参りに来るのです。
見えないものに尊崇の念で手を合わせることは、大事なことだと思います。
父母から命をもらい受けて、何のために生まれて来たのかを、問う時間かも知れないです。
パンチでした。
久々に京都へ☆
2019.11.20
オレンジです
お休みを利用して、京都は建仁寺、八坂神社、下鴨神社へお参りしてきました。
まずは、建仁寺。
本堂の天井にある「双龍図」。
すごい迫力でした。今にも動き出しそうで躍動感があります。
国宝「風神雷神図」。
風邪薬のコマーシャルでおなじみですね
建仁寺に展示されているものはレプリカであり、現物は京都国立博物館にあるとのこと
です。
臨済禅師の『喝』。
叫んでいます(笑)
祇園の町もぶらぶらと歩いてきました。
時折舞子さんに遭遇しましたが、とても綺麗で、歩く所作も美しくて見惚れてしまい
ました
最後に下鴨神社へ参拝してきました。
干支ごとにわけられています。
珍しいですよね
私は丑年生まれですので、丑で拝んできました。
もう一つ珍しかったのは、こちらの水おみくじです。
下鴨神社の境内にある御手洗社池に、おみくじを浸すと文字が浮き上がってきます。
なんと大吉
パワースポットでの大吉は、嬉しい限りです
大吉をひいて、気分がよくなったところで一休み
お団子の甘さが、疲れた身体に染みわたり癒されました
今回の京都も楽しい時間を過ごせました
紅葉 in 嵐山
2019.11.14
こんにちは!イエローです
紅葉を見るため嵐山に行って参りました
少し色づいた紅葉を眺めながら宝厳院を散策
思っていたより色付いてくれてていい写真が撮れました
こちらは横から見ると獅子に見えるので獅子岩と言われてるそうです
確かに獅子舞いに似てました
そして宝厳院の中にあるお茶屋さんで一休み
お抹茶と京都ならではの和菓子を頂きました
お抹茶久しぶりに飲んだんですが少し苦いのが和菓子とあってとても美味しかったです
竹林の小径を抜け天龍寺の方へ行くとすごく見ごろな紅葉がありました
こんな綺麗な紅葉が見れたので行って良かったなあと思いました
そして映えスポットキモノフォレストへ
この龍がとてもカッコよく何枚も角度を変えパシャパシャ撮ってました
紅葉の時期の京都はいつもの京都と違った風景が広がっていてすごく綺麗でした
また来年も行きたいと思います
まだまだ載せたい写真があるのですがまたの機会に
長々と失礼しました_(._.)_(笑)
また一眼レフで撮ったらまた載せさしていただきます
そして機械レンタルネットも頑張っていますので
ご用命の際は是非機械レンタルネットへ
https://www.y-rental.net/こちらをクリック!!!
以上イエローでした
まさかの登山…
2019.11.14
こんにちは!
ベージュちゃんです|д゚)
最近バタバタと色んなとこにお出かけをしてて
やっと落ち着いたので
ブログで近況報告しますね( *´艸`)笑
写真をどーんと
どこかわかります??( ゚Д゚)
なんとここは・・・
伊吹山です
山頂1,377mの空気を味わってきました◎
冬になると通行禁止になるみたいで
最高のタイミングでの登山
めちゃくちゃ疲れたので
もう当分登りたくはないけど、、笑
もう一度あの感動は味わいたいな~と
思ってみたり(‘ω’)
紅葉
2019.11.12